東京大学の駒場祭で対話コンしてきたよ

東京大学・駒場祭のコンテンツで、こまば哲学カフェがあり、そのいちセッションに対話コンを開催してきました。

哲学対話の繋がりで今回のお誘いを頂き感謝しております。
また、本日ご参加頂きました皆様、また、お手伝い頂きましたスタッフの皆様、ありがとうございます。

私が実施するコンテンツは対話コン!
小学生や夫婦が参加してもいいの?と疑問をお持ちだと思いますがOKなのです。
合コンではなく、やっぱり哲学対話の場だし、マッチングとかしていないので何にも問題になりません。
マッチングといったことは仲良くなったご本人達がやればいいという、出会い系イベントではあり得ないことをしています。

今日のテーマは「恋の賞味期限はどこか?」

楽しそうなテーマです。
実際に楽しかったし、結構な頻度で笑いが起きていました。だけど、ちゃんとみんなで恋ってなんだ?結婚とは?性教育がどうのこうの?で、最終的には愛とは何か?という哲学的な話になりましたね。
身近なテーマから入ってしっかりと哲学対話できるのがいいですね。

さて、私自身の反省点と良かった点を振り返ります。
アイスブレイクがいまいちでした。参加者の雰囲気を和らげる目的でしたが、質問の設定がダメだったっぽい。
「ドキッ!とする異性のしぐさ」だったんですが、何かしら経験あるだろうと思ってたがそうではない人もいた。
みんなで質問する練習も兼ねているんですけど、質問しやすい回答と、しにくい回答が混在していました。
私の進行もバタバタしちゃって、それが参加者にも伝わってしまったのが反省です。
次からはもっと参加者が回答しやすい質問を考えようと思います。
良かったことは、小学生の子どもでもこの対話に参加してくれたこと。終始大人達の話を聞いているだけだったけど、終わり間際に手を上げて自分の意見を言ってくれました。黙っていてもちゃんと考えていてくれたし、大人に囲まれている中で手を上げて話をするのは勇気が必要だったでしょう。本当に凄いと思います。
対話のテーマで印象に残ったのは、恋の賞味期限と恋の消費期限。恋は消しゴムのように消費していく。
色んな見方ができて対話って楽しいかったです。最後は主催者なのに参加者的な発言でした(笑)

対話コンですが、2017年度はすべて終了です。対話コンの活動報告会が予定されていますが、対話コン自体の実施はありません。

2018年も楽しく男女とか異性・同性関わらず恋愛などについて話せる場を開催致します。

対話コンにご参加、興味関心を持って頂いたすべての皆様へ心より感謝致します。ありがとうございました!


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

都立大山高校での哲学対話を見学

都立大山高等学校で哲学対話の活動を見学しました。

私が関わっている一般社団法人が学校の支援活動を行っており、大山高校では生徒の学ぶ意欲を高めるために哲学対話を導入しております。
放課後に9名の生徒、先生が2人、社会人スタッフ3人、1つのグループではちょうどいい規模の参加人数であり、大人も多すぎず・少なすぎず混ざっていました。

初めに今回の哲学対話の感想。
・思ったことを自由に話せている
・自分と異なる個性を認め合っている
・話は変わっていくけど、全く関係ない方向への脱線はしない
・様々な側面から物事を考え合っている
・生徒が楽しんでいる
・下校の時間になっているのに生徒が主体的にもっと話して考えたい状態になっている

哲学対話をサポートしているスタッフをはじめ、前向きな先生の協力もあって、学びある対話だったと思いました。

本日のテーマは「なぜスカートは短い方がカワイイと思っているのか?」

スカートが短いことがカワイイのか?いやカワイイくないのか?
なんでスカートを短くしたいのか?そもそも誰がカワイイと判断しているのか?
足を長く見せるため?ファッションの流行?アイドルの影響?テレビや雑誌の影響?個性を出すため?
制服ではなくて私服でもミニスカートにするの?ファッションの似合う似合わないって?
校則がなかったら短くするの?
カワイイは正義なのか?カワイイってなんなのか?
などなど、、、

参加者が何かしら発言ができたし、話さなかった生徒も考えさせられたような感想を持っていました。
教育にアクティブラーニングが必要と言われていますが、哲学対話は有効な手段であると感じています。
今日参加した生徒は自発的に考える、深く探求する、他者への理解など、必ず将来役立てる時がくるでしょう。
都立大山高等学校でもっと盛んになっていくことを楽しみにしております。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

東京大学の駒場祭にて対話コンをやるよ!

駒場祭は毎年11月に駒場キャンパスで開催される東京大学の学園祭です。パフォーマンスから研究展示まで500を超える数の企画で充実し、来場者数も13万人に上るなど学園祭としては全国屈指の規模を誇ります。東大ならではのアイデアが生んだ斬新な企画の数々や、アカデミックさとエネルギッシュさをあわせ持つ独特な雰囲気が駒場祭の魅力となっています。
公式HPより引用

その中で、「こまば哲学カフェ」が主催する企画のひとつに”対話コン”が行われることになりました!

やったーね!こつこつとイベントを続けていたからこのようなお引き合いを頂けました。
ありがとうございます。

「対話コン」とは、今までにない対話の手法を使った婚活・合コンっぽい対話のイベントです。

哲学対話という手法を使ってテーマにそって話をしていきます。
話をしている内に、初対面の人でも仲良くなったり、相手の価値観が知れるなどの親しくなる効果が得られます。
これらの対話による特徴が男女の婚活や恋人探し、そして、異性への理解や共感など、人間関係やパートナーシップを構築するのにも有効に働くことを狙っています。

世の中に数多くある婚活イベントや合コンって、当たり前ですが初対面の人とお話することになります。それでお話相手や場の雰囲気を盛り上げるようなトークが必要になります。また、短い時間の中での話すことは当たり障りのない趣味とか、好きな食べ物とか、お仕事とか、同じようなことを相手が変わるたびに言わないといけないです。
こういうイベントでは表面的な会話しかできず、それで、マッチングはしないし、マッチングしても「やっぱこの人違う」となり、実際に成婚するのは3%以下という話も耳にします。
そんな今までの婚活パーティや合コンの概念をぶち壊す、新しい試みが「対話コン」です。

イベント名に”コン”ってついていますが合コンのイベントではありません。仲良くさせようとペアを作ったり、マッチングをすることはしません。異性と一緒に問いたり、語り合ったり、考え合う”対話”のイベントです。

対話コンは「哲学対話」の手法によって、お話に苦手意識を持つ人でも、みんなで一緒に話し合える。面白いことや場を盛り上げるようなことを言わなくていい。そして、楽しく対話を重ねることで、参加者同士の価値観を知り合って、深く相手を理解しあえることです。
対話を通して、相手の人柄を深く知れれば、自然と仲良くなって、友達関係になったり、恋人の関係になることを期待しています。

もちろん、価値観が合わないこともありえますが、相手の見た目や肩書きに惑わされない”内面”を知れることに「対話コン」のメリットがあります。
対話によって異性の価値観に向き合い、相手の考えていることを知ること、自分の価値観や考え方を振り返ることにつながります。そして参加者が仲良くなることに取り組んでいます。

それなりに真面目な方向から取り組んでいるコンテンツです。
そんな「対話コン」が2017年の駒場祭に登場します!!
11月25日(土)16:30~18:00 5号館1階518教室 参加費無料 入退場自由

もちろん、対話コン以外にも面白そうな企画が多く予定されています。
11月24日~26日は「こまば哲学カフェ」に遊びに来てください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

風通しの良い職場・ビジネスに哲学対話を

言いたいことがあっても言えない。従業員同士のコミュニケーションがない。上司からの圧力が強い。
人生の1/3を過ごす職場。風通しが悪いよりも良いに越したことはない。
教育現場で使われている哲学対話が職場でも有効に働きます。

初めに風通しがよいとは、「自分の意見が言いやすい職場である」「職場の人間関係が良好」。
どんな人にも等しく発言の機会が与えられ、役職といった立場に関係なく発言内容が取り扱われる。従業員同士のコミュニケーションが円滑に取れている。上司にも発言しやすく、会社や業務に対する悩みや不満を相談しやすい。上司が従業員のことを考えてくれる。仕事やプライベートなことまで相談していい。などが実現できている職場です。

一方、哲学対話の特徴は、「誰もが自分の思ったことを発言していい場」「子供からお年寄りまで誰でも参加できる」「お互いを理解し合って仲良くなれる」。
対話ではどんな発言をしても構わない。一般常識や社会通念から外れるようなことでさえ言ってもいい。その代わり、理由や背景に関して問いかけをし、そこにどんな因果関係があるのか?人の感情や欲求が引き起こしているのか話し合う。
子供からお年寄りまで、男性も女性もセクシャルマイノリティの方でも、どっちが偉い・偉くないはなく、持っている知識が多い・少ないとかも関係ない。ひとりの人間として対話に参加して問いを一緒に語り、考える場です。
考えていることや価値観を自己開示をすることによってお互いに相手のことを理解する(同意する必要はない)、自然と仲良くなります。

風通しが悪い職場の問題点って、哲学対話をすることで改善できそうだと思いませんか?

職場に哲学対話を導入するには気を付ける点もあります。
まずは、対話とは決断したり議論することではないので、何かを決定したり、議案の可否を吟味することには適しません。そして、評価されないことが大切で、悪い発言をしたら後で怒られるとか、良い発言をすると査定が上がることがないようにする必要があります。
企業活動では効率化・時短化、無駄をなくすように追及し続けることが前提です。もちろん哲学対話は無駄ではありませんが、対話を理解できない人には無駄だと思われてしまう側面があります。

職場では論理的に効率よく企業活動に取り組む必要がありますが、私はこれだけでは不十分だと思います。仕事のつながりだけではお互いを知ることは難しいです。
毎日忙しさに追われるだけではなく接する頻度を増やしてコミュニケーションを取れば、仕事上のやり取りもスムーズになるでしょうし、余裕や余白を職場内に設けることも大切です。
ようは、両輪が必要で、仕事ばかりではダメだし、余裕だけでも仕事は進まない。

上司に従っていればいい、言い出しっぺは損する、どうせ言っても無駄だし、余計なことは言わない方が無難、波風を立てないといった風通しが悪い組織より、話をちゃんと聞いてくれる、提案すればチャンスが生まれる、気になったことはまず話してみる、従業員の自己判断を大切にしたいということが浸透している風通しの良い組織の方が強いのは当たり前です。

組織の風通しがよくないな!?と感じているなら哲学対話を導入してみませんか。

※哲学対話を使った企業・組織の活性化研修を行っております。詳細はお問い合わせページからお願い致します。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

幸せの感じ方

ミルキーを食べた。
包装紙に”大吉”があったぜ!!

今日はラッキーだな!?

って、思えるかどうかで幸せが変わると思うのです。
さりげないところにも幸せってある。心に余裕がないと包装紙に書かれている違いなんて気づけない。
より大きい幸せを追い求め続けるのもいいんですけど、近くにある幸せを感じるのもアリなんじゃないの?


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

対話になぜルールが必要なのか?

自由に何でも話していい対話の場。
自由なんだからルールなんかなくていいのではないか?
逆なんですよ。ルールがあるからこそ自由に話せるようになるのです。

私が哲学対話を行うときには以下の6つのルールを設けております。

1)自分の体験談や価値観を伝えよう
2)どんな意見でも受け止めよう
3)お互いに問いかけるように意識しよう
4)話がまとまらなくても、意見が変わってもよい
5)発言せずに聞いているだけでもよい
6)プライベートな情報は守ろう

こういうルールがなかったとしたらどうなるでしょう?

自分は体験したことない請負の知識を披露される。
「エベレスト登山は過酷な環境で死と隣り合わせなんだよ!?俺は登ったことないけど。。。」
そんな話を聞いて楽しいですか?本やネットで登山家の手記を読んだ方がためになるわ。
そうではなく、どんな体験だろうとご自身が経験したことは唯一無二です。ご自身が経験したことは誰にも否定されません。自分がどう思うのかを対話では大切にしています。

対話は自分の主義主張と違う意見を否定する場ではありません。
善悪を決める討論の場ではありません。盗人にも三分の理。その人の考えや行動の背景にいったいどんなことがあるのか知る方が大切です。
ここが大切なんですけど、相手の意見を理解するように努めるが同意する必要はないということ。
討論では相手に対して寄り添いません。対話はどんな意見でもまずは寄り添うからこそ自由な発言につながります。

対話の場ではたいがいファシリテーターがおります。
ファシリテーターが場をコントロールしなくてはいけないのなら、その対話は自由ではない。
そのファシリテーターが持つ知識から超えることができない。グループなのに1対1の関係性になってしまい、自由ではなくなってしまう。
参加者がそれぞれ問いかけあうからこそ、相乗効果が生まれます。自分から対話に参加する主体性を育む。

「○○さんはどのような意見をお持ちですか?」
会議とか仕切りたがりの人に多いです。他人に意見を求める。
もちろん対話の場では他人の意見を求めてはいけないということではありません。どちらかというと求められたあとの方が重要で、言いたくないことは言わなくていい。話すことがまとまっていないかもしれない。
意見を強制されるとそれは自由ではなくなる。対話の場なのに話さなくてもいいことが必要なのです。

最初に言った意見と今の意見は違うじゃないか、あなたの発言は矛盾している。と非難する場ではありません。
様々な側面や背景を知っていくうちに考えが変わることはあることです。
絶対に変えない意見を持ち続けるのではなく、考えることによって、思い込みやレッテル貼りをやめ相互理解を深めることが対話の場です。

話したことが他人に漏れる。これでは信頼関係が成り立ちません。
個人的な話を守ること。安心安全の場をみんなで作るからこそ対話ができるのです。

主催者によってルールは異なりますが、ルールがあって自由に話せる対話の場になるのです。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

パートナー選びで価値観はなぜ合わないのか!?

自分の価値観は具体的に何なのか?
相手の価値観は何を大切にしているのか?
自分と相手に向き合わないで価値観が合うことなんてないよ。

異性を選ぶ条件で男女共に上位にランクされるのが”価値観”です。
性格や考え方といった行動につながる元になる部分です。
実際に結婚相談所を利用する人の10人居れば10人が「価値観・性格が合う」ことを求めます。
Twitter上のプロモーションにおいても半数以上の方が「性格」を条件に上げています。

その一方で、司法統計による調停離婚の理由第一位は「性格が合わない」です。

相手に性格や価値観を求めているのに、結局は性格や価値観が合わないということが起きています。

じゃあ価値観っていったいなんだよ!?という話です。

男女の価値観は脳の構造や身体的特性から同じではありません。

例えば、
気になる相手に出会ったとき、男性は気持ちが高まり追い求めますが、女性は少しずつ時間をかけて気持ちを高めていきます。
お付き合いをしている中で、相手の嫌なことを見つけたら男性は評価を下げがちで、良いことを見つけたら女性は評価を上げがちになることが多い。
関係性が悪くなった時に、男性はきっぱりと諦めてしまうが、女性は向き合い続けて欲しい。
もちろん男女共に全員が同じではないけど、傾向的に違いがあります。

何より、性格や価値観って言うけれど、自分の性格や価値観はわかっていますか?

・自分の性格を一言でいうと何ですか?
・自分が一番大切にしている価値観は何ですか?
・自分の長所と短所は何ですか?

こういった問いにさらっと答えられないのなら、自分に向き合っていない可能性があります。
自分自身、自分のことがあまりわかっていない。

自分のことをわからないのに、相手があなたのことをわかるのでしょうか?性格や価値観がすれ違っちゃいそうだと思いませんか?

同じような相手が大切にしている価値観や、どういう性格なのか知っていますか?

・相手が大切にしていることは何?
・相手はどんな時に感動する人?
・相手が絶対に折れないのはどんなこと?
などなど

何もしないで自分と完全一致する性格や価値観の人は存在しないのです。
自分の性格とか価値観も時間を経るにつれて変わっていく可能性があります。
だから何が必要かというと、自分はどんなことを考えているのか向き合うこと。
同様に相手がどんなことを考えているのか知ること。
そういう価値観の違いについて理解しあうことを続けることが必要ではないのでしょうか?


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/

玉川大学哲学カフェを訪問

玉川大学、私の母校です。
そこで哲学カフェを行うサークルが発足しているので訪問しました。

私の在学中には哲学カフェなんてなかったし、当時はあっても興味はなかったんですが、今の哲学対話の活動ばかりしているので後輩たちの応援もかねて参加。

玉川は色んな学部が同じキャンパスに集まっているので、文系・理系・院生と専攻が違う生徒が一緒になって対話をします。
この日のテーマは「神ってなに?」

ネ申

なんだろうね!?
宗教観の話であったり、道徳の話、自殺、いじめ、子供への指導、スピリチュアルな話とか、いろいろ広がります。
お互いの価値観や思っていることを話し合える場は大切です。

なんで私が対話の場が必要だと思ったのか?
工学部の情報通信工学科卒で、哲学を専攻しているわけでもない。エロスとかアガペとか男の子が好きそうな単語しか覚えてないし意味は知らないし、哲学者も知らない。
哲学対話とは無縁のそんな私が30過ぎて、知り合ったのが対話の場。

社会人になって働いてわかったことは、企業は自分達の利益を上げることがすべてであり、短絡的な成果が求められ続ける。当たり前と言えば当たり前なんですが、そもそもその当たり前はなぜなのか考えることがない。
それで社会システム的にひずみが生まれたり、長時間労働、ブラック企業という方向に進むのは必然的だったりします。
そして、グローバル化が進み、ミックスの人も増えている中で、文化・価値観の多様化を超えるほど細分化される時代になります。

様々な側面から考えるという習慣が学校で習った記憶がない。
けど、多様な人と共存するために理解しあうことが不可欠。
そのための対話であり、答えがないことを問い続ける哲学である。

そういう場や習慣が当たり前になるように各地で広がればいいと願います。
その中で、自分の母校でも行われていることは嬉しい限りです。
後輩に引き継がれていって考えること対話することも学んでください。


〔 哲学対話の依頼・仕事を承ります! 〕
哲学対話の研修や授業・セミナー・ファシリテーター養成講座など幅広くご対応致します。
学校やビジネス・スポーツチーム・各種コミュニティなどで、お気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちらより

◆ 対話のイベント&研修 ◆
*対話コン
今までにない哲学対話の手法を使った合コンのような参加者同士が仲良くなる対話のイベントです。
恋愛や結婚など日頃の興味や関心を持っていることについて話し合う"対話"を体験してみませんか。
マッチングなし。年齢制限なし。既婚者や夫婦での参加可。少人数で楽しくアットホームにやっています。
~毎月10日は対話コンで愛を問おう~
第90回 2024年4月28日(日)対話コン〔大阪・天満橋〕
詳細やお申込みはこちらより
第91回 2024年5月12日(日)対話コン〔東京・原宿〕
詳細やお申込みはこちらより

*哲学対話によるコミュニケーション研修
組織の風通しを良くし従業員のやる気やコミュニケーションを活性化させる研修プログラムです。
学校で実績がある哲学対話の手法を使い、考えること、自分の言葉で話すこと、相手の話をしっかり聞くことといったコミュニケーションスキルが身に付きます。
詳細やお申込みはこちらより

● 対話力育成コーチ武のSNS ●
*ホームページ
https://www.co-tk.com/
*Twitter
https://twitter.com/denchi_jp/